2種類の紫外線(UV-A、UV-B)・肌への影響の違いと対策について
紫外線は、さまざまな肌トラブルの原因になることが知られていますが、紫外線の種類によっては肌への影響が異なります。
太陽から降りそそぐ紫外線には3種類(UV-A、UV-B、UV-C)ありますが、UV-Cはほとんどがオゾン層に吸収されてしまうので、地表までとどいて肌へ影響をあたえるのは、UV-A、UV-B の2種類です。
- UV-A(紫外線A波)
- UV-B(紫外線B波)
UV-A と UV-B、この2種類の紫外線の特徴と肌への影響について確認したうえで、スキンケアを考えていきたいと思います。
UV-A(紫外線A波)の特徴・肌への影響
UV-A は波長が長く、肌の真皮層まで到達するため、シワやたるみの原因になります。
UV-B のようにヤケドのような状態になることはありませんが、肌内部への影響をふせぐための防御反応として、メラノサイト(色素細胞)からメラニンが生成されるため肌が黒くなります。
つまり、ここで生成されたメラニンが、シミやそばかすの原因になるわけです。
UV-A がやっかいなのは、黒ずみだけではありません。肌の奥深くの真皮層にまで届くので、シワやたるみなどの光老化の原因にもなります。
また、窓ガラスを透過しますから、”室内にいるから大丈夫”という油断は禁物。UV-A は、日焼けによる炎症などを起こさないので、気づかないうちにじわじわと肌にダメージが蓄積していくことになります。
UV-B(紫外線B波)の特徴・肌への影響
UV-B は波長が短く、肌の奥深くまではとどきませんが、水ぶくれ、肌が赤くなる、さらに大量に浴びると炎症を起こしてやけどのような状態になることがあります。
いわゆる”日焼け”と呼ばれるのが、この UV-B によるもので、肌表面の細胞を傷つけ、炎症を引き起こすのです。これが、シミやそばかすの原因になるわけです。
紫外線の影響は夏だけじゃない!
肌の日焼けは、夏の代名詞のようなもの。本気の紫外線対策(UVケア)は夏だけ、という方も多いのではないでしょうか。
でもお話したように、UV-A のように肌深くまで届いて、症状がなくじわじわと肌にダメージをあたえていく紫外線もありますから、UVケアに季節は無いと考えたほうがいいようです。
UV-B について言えば、冬は夏とくらべその量がかなり減り、夏の5分の1程度といわれます。しかし、日差しが強い晴れの日、アスファルトやビルの窓ガラス、地方によっては雪からの反射が肌を傷めつけます。
問題は、UV-A。UV-A は真皮層まで浸透してじわじわと肌にダメージを与えますが、UV-A の照射量は、冬でも、夏の半分程度までしか減りません。つまり、油断していると、肌にダメージが蓄積されていくことになります。
紫外線は曇りの日でも油断できない!
曇りの日、紫外線量もかなり少ないように思うかもしれませんが、気象庁のHPによれば、薄曇りなら、UVインデックスは快晴時の約8~9割。曇りでも、快晴時の約6割とのこと。雨の日でも、UVインデックスは快晴時の約3割もあるようです。
UVインデックスだけを見ても、UV-A と UV-B、それぞれの照射量はわかりませんが、曇りの日でも、真皮層までとどく UV-A の減少率が少ないことは容易に想像できます。
UV-A(紫外線A波)への対策について
UV-B については、やけどのような日焼けの原因になりますから、服装、日傘、UVクリームなどで、しっかり対策をすると思います。
しかしUV-A は、窓ガラスなどを透過して肌の真皮層までとどき、シワやたるみなどの光老化の原因になりますから、UV-B だけを意識した紫外線対策では十分ではありません。
UV-A による肌への影響をおさえるためには、通常の紫外線対策のほかに、つぎのような対策が効果的です。
- 室内でも日焼け止めクリームを塗る
・UV-A は窓ガラスを透過して肌にダメージを与えます。室内でも、UVクリームを使うことをおすすめします。 - 白布ではなく染料で染めた服を着る
・白布は、UV-B の遮蔽率が高いですが、UV-A の遮蔽率は UV-B より劣るようです。染料を用いた布は、UV-A を含め紫外線の遮蔽率が高いとの研究結果があります。繊維製品の染色による紫外線遮蔽効果 - UVカットのレースカーテンを付ける
・遮光カーテンでも良いのですが、日中の室内を暗くなります。UVカットのレースカーテンなら、室内が明るいまま紫外線対策ができます。 - 窓にUVカットのシートを張る
・UVカット効果があるシートを窓に貼るのも効果的です。遮光率が高く、窓の色にあったシールを選ぶのがポイントです。
真皮層までとどく薬用成分
一般的なスキンケアに配合される成分は、皮膚の角質層までしかとどかないので、真皮層までとどく UV-A に対しては十分ではありません。
しかし、ナイアシンアミドは真皮層までとどいてシワを予防する薬用成分とのこと。
ナイアシンアミドは、真皮層の深いシワを改善する効果が期待される薬用成分で、検証試験では、コラーゲンの合成量が増加することが報告されています。
また、メラノソームの輸送にはたらいて、色素が沈着するのを防ぎ、美白への効果もあるようです。
即効性はありませんが、ナイアシンアミド配合のスキンケアアイテムを数ヶ月間使い続けてみると良いでしょう。
体の内側からケアするためのサプリメント
UV-A のように肌の深くまで届いて、ダメージを蓄積していく紫外線対策としては、食品やサプリメントによる体の内側からのケアも効果的です。
よく知られる成分の一つ L-システインは、第3類医薬品に配合され、つぎのような効果があるようです。
<L-システインの効果>
- シミの原因になるメラニンの過剰な生成を抑える
- ストレスや紫外線などによる活性酸素を除去する
- 肌のターンオーバーのサイクルを正常化する
L-システイン配合の医薬品については、以下の記事を参考にしてください。
アスタキサンチンには抗酸化作用があり、眼精疲労や動脈硬化などへの健康効果のほかに、美白・美肌効果などが期待されています。
<アスタキサンチンの効果>
- 抗酸化作用による美白・美肌への効果
- 眼精疲労を改善する
- 動脈硬化を予防する
- 筋肉疲労を軽減する
- メタボリックシンドロームを予防する
まとめ
地表へふりそそぐ紫外線には、UV-A、UV-B の2種類がありますが、肌への影響にはそれぞれ違いがあります。
UV-B は火傷のような日焼けの原因になり、シミやそばかすの原因になりますが、肌の深くまではとどきません。
一方、UV-A は、肌深く真皮層までとどき、シワやたるみなどの光老化の原因になります。気づかないうちに肌トラブルが進行していきますから注意が必要です。
窓ガラスを透過してくる UV-A への対策としては、外出時にUVクリームを塗る、日傘、長袖のシャツ、サングラスを着けるなどの一般的な紫外線対策にプラスして、つぎのような対策が有効と考えられます。
- 室内でも日焼け止めクリームを塗る
- 白布ではなく染料で染めた服を着る
- UVカットのレースカーテンを付ける
- 窓にUVカットのシートを張る
また、真皮層までとどく UV-A 対策としては、シワへの効果があるとされるナイアシンアミド配合の【医薬部外品】を試してみてもよいでしょう。
さらに、カラダの内側からのケアには、L-システイン配合の第3類医薬品を試してみる、などの対策があります。
紫外線、とくに UV-A が肌にあたえる影響は、気づかないうちに少しづつ蓄積していきますから、早めにケアをはじめることをおすすめします。