お酒の飲みすぎが肌荒れに原因に!?日本酒なら大丈夫?

スキンケア
広告について:当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

お酒の飲み過ぎは、健康面だけでなくお肌にも悪いといわれます。その理由は、アルコールによるもの。

一方、日本酒を飲むとお肌がキレイになるともいわれ、「秋田美人」「美肌」などの銘柄の日本酒があるほど。お酒の種類によっても、肌への影響に違いがあるようです。

なぜアルコールが肌に良くないのか、一方で日本酒が肌に良いといわれる理由について探りました。

飲酒は肌に良くないけれど・・なぜ日本酒には美白効果が?
お酒は”お肌に良い”とか、”百薬の長”とか言われますが、女性にとってアルコールそのものはカラダに良いとは言えません。 日本酒は、お肌のツヤや美白に効果があると言われるのは、アルコールのはたらきではなく、日本酒に含まれるアミノ酸などの成分のは...

米発酵液 FRS-01 配合のスキンケア

お酒の飲みすぎが肌に悪いといわれる理由

お酒を飲むと、肌にほんのり赤みがさして、なんとなく健康的に感じられるのは血行がよくなるから。

血流がよくなることで、栄養素が身体のすみずみまで運ばれますから、お肌にも良いはずですが、飲み過ぎるとマイナス効果になるようです。

アルコールには血行促進効果がある一方で、アルコールを分解するときにビタミンB群と体内の水分を大量に消費するため、体が脱水症状のようになり、結果として肌の乾燥を招くようです。

アルコールは、肝臓で有害物質であるアセトアルデヒドに分解された後、さらに酢酸に分解されます。その後、血流にのって全身を巡り、筋肉や脂肪組織で二酸化炭素と水に分解されてから、最終的には汗や尿となって体外へ排出されます。

お酒の飲み過ぎによって、肝臓でアセトアルデヒドの分解が追いつかなくなると、活性酸素が大量に発生することで、肌の酸化と老化をまねいてしまいます。

また、アセトアルデヒドには、タンパク質と結びついて、AGEs(最終糖化産物)の生成を促進する作用があります。つまり、お酒を飲む機会が多い人ほど、AGEsが体内に蓄積していくようです。

AGEs(エージーイー)は、食事などで過剰に摂取した糖とヒトのカラダを主に構成しているタンパク質が結びつくことで体内に生成される老化物質のことです。

AGEsがたまると、コラーゲン繊維の弾力性が低下し、シワやたるみなどの原因になります。そのため、見た目老けた印象に。

もちろん、お酒の飲み過ぎが肝臓そのものへ大きな負担となることはいうまでもありません。

お酒の糖分がニキビの原因に

日本酒、ビール、ワインなどの醸造酒は、糖分が多く含んでいます。さらに、お酒を飲むときは、肴や料理から糖質を多く摂りがちになります。

糖分を摂りすぎると、皮脂が過剰に分泌されることで毛穴がつまりやすくなり、ニキビができやすくなるようです。

体内では、アルコールを分解するために酵素がつかわれますが、お酒を飲みすぎると酵素が足りなくなり、ビタミンB1がつかわれます

ビタミンB群を多く消耗することで、肌の代謝がスムーズにはたらかなくなり、ニキビができやすくなるようです。

アルコールで水分が奪われ乾燥肌に

アルコールは、アセトアルデヒドに分解される過程で大量の水分を使います。さらに、お酒には利尿作用もありますから、身体の水分量が減少するとともに、肌も乾燥しやすくなります。

また、腎臓で水分を再吸収するためのホルモン「バソプレシン」がありますが、アルコールはこのバソプレシンの生成を阻害するようです。そのため、お酒を飲むと、水分が強制的に排出されてしまい、身体が潤いを取りもどすのをさまたげられることになります。

アルコールが老化を加速する

年齢とともに、身体の水分量は減少していきます。赤ちゃんの水分量は80%といわれますが、その後どんどん減少。成人男性は約60%、成人女性は55%、高齢になると50%ほどまで減ります。

成人女性が男性より身体の水分量が少ないのは、脂肪が多いからですが、アルコールが肌の乾燥をさらにすすめてしまうことで、シワやたるみの原因となり、老けた印象の顔にしてしまうのです。

日本酒でキレイな肌になる理由

日本酒を飲むと、お肌がキレイになるといわれます。保湿力があるアミノ酸を豊富にふくんでいるのがその理由。日本酒メーカーのなかには、化粧水などのスキンケアアイテムを発売しているところもあります。

日本酒には、「アミノ酸」が20種類以上も含まれているそうです。アスパラギン酸、グリシンやセリンなどの天然保湿成分が、うるおいのある肌にはたらいてくれるとのこと。

また、日本酒造りの過程でつくられる「コウジ酸」は、メラニンを作るチロシナーゼという酵素の働きをおさえることで、メラニンの生成を抑えるはたらきがあるようです。

ポリフェノールの一種「フェルラ酸」も日本酒に含まれる成分で、シミの原因になるメラニンの生成をおさえるはたらきがあります。このフェルラ酸には強い抗酸化作用があり、老化を防止する効果が期待できます。

米発酵液 FRS-01 配合のスキンケア

お酒の飲み過ぎで睡眠不足に

睡眠不足はお肌の大敵ですが、お酒を飲み過ぎると睡眠の質が下がるようです。

寝る前にお酒を飲む習慣がある方も少なくありませんが、アルコールは寝入りばなには効果があるものの、入眠効果は3時間ぐらいしかもちません。その後は、代謝でできるアセトアルデヒドにより浅い眠りが増えてしまうとのこと。

また、体内の水分がうばわれるので喉(のど)がかわき、夜中に水がほしくなることも。

お酒を飲むとよく眠れる、は間違い?アルコールが睡眠に与える影響とは
「寝酒」は、就寝前に飲むお酒のこと。お酒を飲まないと眠れないという人もいますが、睡眠の質に影響はないのでしょうか。お酒を飲んで眠くなった、宴席や旅先でそんな経験をした方も多いでしょう。電車で寝込んでしまい、気づいたら終点の駅なんてことも。お

まとめ

厚生労働省が推進する国民健康づくり運動「健康日本21」では、飲酒は純アルコール量20g/日ていどが適量としています。

飲酒は純アルコール量 20g/日 ていどが適量といわれる理由
厚生労働省が推進する国民健康づくり運動「健康日本 21」では、1 日平均純アルコール約 20g ていどなら”節度ある適度な飲酒”としています。純アルコール約 20g は、お酒に換算すると、ビール(アルコール度数5%): 500mL、日本酒(

アルコール度数15%の日本酒なら 180mL、5% のビールでは 500mL 。体格や体質によっても、アルコールを分解する能力には違いがありますが、お肌の健康をあわせて考えれば、飲みすぎには注意したほうが良さそうです。

米発酵液 FRS-01 配合のスキンケア